子猫ををお迎えしようと思ってるんだけど、どうすればいいの?
子猫を新しい家族としてお迎えする方法として、拾ったり、知り合いに譲ってもらったり、保健所やボランティア団体から引き取ったりなど、いくつかあります。
どういった方法であっても、引き取ったのであれば飼い主として生涯めんどうをみていかなければいけませんよね(´∀`*)
先住猫がいたり、子猫の面倒をみたことがあるなら大丈夫なんですが、初めて猫を育てる飼い主さんは、知らないことがたくさんあると思います。
そんな悩みを解決してほしくてサイト運営をしています!
セキセイインコ・フェレット・ミニチュアダックス2匹=計4匹のシェアハウス代表管理人『アニマル博士』と申します(^^)/
この記事では
子猫をお迎えするために準備しておくもの
以上の内容についてお話ししていくので、情報収集の1つとして参考にしてください♪
子猫をお迎えするために準備しておくもの
今回は、知り合いなどに子猫を譲ってもらうことを想定して話を進めていきます!
まずはエサと水の容器が必要です。
譲ってもらうのであれば、乳離れをして離乳食を食べ始める時期だと思いますので、エサと水の容器は必須ですね(´∀`*)
ご飯は、子猫が食べ慣れているモノを教えてもらって、それを与えるようにしましょう。
いきなり変わると食べてくれない可能性があるので、別のご飯に変えたい場合は食べ慣れているご飯に少しずつ混ぜながら与えて、徐々に変えていってあげてください。
次に必要なのがトイレです。
ネコちゃんのトイレトレーニングは非常に簡単です!
1度覚えてしまえば、よっぽどのことがない限り失敗しないので1セットあればじゅうぶんです(^u^)
あとは、ケージとキャリーバッグも用意しておきましょう。
新しい環境に慣れるために1人でゆっくりできるスペースを用意しておいてあげないと緊張とストレスで病気になってしまう可能性があります。
最初の1週間程度はネコちゃんに構わずそっとしておいた方がいいですしね(´ω`*)
ケージがあると、お出かけの際に心配することもなくなるし、まんがいち病気になってしまった時なども役に立ちます。
キャリーバッグは、ネコちゃんをお迎えするときの移動や病院等に連れて行くときに必要になりますので用意しておいてください!
あと、ウェットティッシュがあると、ご飯がこぼれたりおもらしをしてしまった時にサッと片づけられるので便利ですよ♪
用意する物はザッとこのくらいになります。
ブラシやシャンプー、爪切りなどは小さい時には必要ないのでその都度準備すれば大丈夫です(^u^)
ただ、小さい頃から慣らしておくことによって大きくなってから嫌がらないネコちゃんに成長するので手がかからなくなります!
そのため、お家や飼い主さんになれてきた頃から徐々にシャンプーやブラシ、爪切りなどにチャレンジしていくことをおすすめします(*´з`)
今回伝えたかった内容は以上となります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^O^)